Tuesday, 29 December 2009

USJ 2009

いよいよ年末。お天気は快晴。USJでいつもと違うメンバーで、いつもと違ったUSJを大満喫してきました。食事でもなんでも一緒に行く人が変わるとこんなにも違うものなんだなぁとあらためて実感。
USJは、いつもの休日よりはるかに多い人・人・人。
WIKEDのミュージカルに始まり、乗り物を続けて4つ、まさかのジェットコースターまで初体験。
一緒に行った10代の乗りに流されて、初体験しましたが、まさにexciting!なひとときでした。
しめはMagical Starlight Parade♪♪ 

The end of the year. Here is fine weather and a little cold not so cold. I went to USJ with unusual members and we enjoyed USJ! There were more people than ordinary holiday. The beginning was view of the musical. And then riding some entertaiments. I never ride a roller coaster of USJ, but I tryed it today. It really exciting experience!! You shold try it:)  The last highlight was a parade.



We are big news on Newyork's  finest  Daily Newspaper!










きらきらした瞳で、この先もいろんなことを見つめていけますように。
Wishing everyday shining in the new year! 

Monday, 21 December 2009

ほっこりと・・


I found this photo on yahoo news. It was soooo cold here today. Nice photo, it is my feeling.
(Inuyama monkye park in Aichi prefecture)

Saturday, 19 December 2009

Soon Christmas.

今夜は、阪神沿線沿いにある知人宅へ少し早いクリスマスパーティ。招いてくれる2人は、26人分の料理を2人だけで準備してお出迎え!頭が下がります。。。
Shinodaさんの作ってくれるキッシュはかなり美味しい。
Bobさんは本格的なターキーとクラムチャウダーの担当。

We joined a christmas party at friend's home along the vicinity of Hanshin. They attend to 26guests with only two people. I respect their deed.
The quiche which Mr.Shinoda makes is really delicious:p
Mr.Bob is charge in a turkey and clam chowder.
They are like a artists.






私はクリスチャンではないけれど、クリスマスはなくてはならない大きなイベント。12月は、忘年会、クリスマス、大みそかとあっという間に過ぎ去っていく。

I'm not christian, but christmas event is big event for me. December has some events, a party of year end(Bounenkai) and Christmas, general cleaning day(O-souji),  a last day of year(O-misoka). Those events  make our feeling happy and  a busy feeling. Every days pass in no time. I thank for various various connections.

Friday, 18 December 2009

おにいちゃんになりました。



“これまでは、パパもママも僕だけをみてくれてたけど。最近はちょっと違う。
だから、少し反抗期。クッキーが大好きだけど、美味しいとは絶対に言ってあげない。”

My daddy and  mom have been loved only me. Recenty it had changed a bit. So I decided to resist them. I love cookies and chocolate but I don't say it is tasty in front of them.”


“ぼくの妹です。
知らない間に、おにいちゃんになりました。”
She is my sister. I became older brother. While I didn't know it”


“まだ2カ月の初心者です。”
I am still a beginner of two months.”


おにいちゃんになりました。
I became older brother

Tuesday, 15 December 2009

Riverside


いつも通り過ぎるだけで、ちゃんと訪れたことのなかった場所。Riverside Terrace.
少し奥に入ると・・・ねぎ焼きの『やまもと』が!十三にしかないと思っていたのに・・・。ピーコックもあったりして。

I usually just pass here but today I dropped at Riverside Terrace. And I found a restaurant of Negiyaki“Yamamoto” which is famouse negiyaki restaurant in Juso. And I found market“Peakok”.



関西電力沿い。このすぐ隣の空き地ではなにやら、イベントをやっていました。
屋台がずらーっと並んでて、エコをテーマにしているらしい作品が並んでいました。

Kansai electric building. Next vacant lot was event of eco illumination.
Some works were there. And many booths.







Eco illumination snowman and pengins.


京阪中の島駅。Nakanoshima station's Exit.



Saturday, 12 December 2009

ふぐ好~Huguyoshi~


冬といえば鍋物。鍋料理は簡単・美味しい・みんなでわいわい食べられる温かい料理。
今夜は御馳走、ふぐ料理を食べに北新地にある“ふぐ好”へ。
忘年会シーズンだけに、予約をしても夜の9時からしか空いてませんでした。
スタッフは若いちょっと賢そうな男の子ばかり、ほとんどセルフサービス状態ですが、
料理はとっても美味しかったです。

Speaking of the winter’s foods, one  is a food cooked at a table(nabemono). Nabemono is a simple and tasty and making fun time.Tonight we went to Kitashinchi to eat a hugu(globefish). We had tasty hugu at huguyoshi. We made a reservation beforehand but it had been full until 9p.m. Almost staffs were young and neatly boys. And foods were tasty. I like fried fugu.
If you went to here, you shoul make reservation via phone(06-63747-0029).

梅田から難波、この時期の大阪はイルミネーションでいっぱいです。
淀屋橋にある大阪市役所周辺と御堂筋には、まるで電燈に集まった虫?のように人が集まってました。
小さな穴場としては、中の島にある朝日放送と関西電力周辺のイルミネーション。
来週にでもカメラを持って、撮影に行こうと検討しています。

Now around umeda and yodoyabashi, midosuji street are many event of illuminations. People walking around the Osaka-city government office and the Midosuji street are like insects which attract lights.

I like around TV station(ABC) and Kansai electric power company's building. Next week I'm going to take a photo at there.

Friday, 11 December 2009

誕生日と忘年会。Birthday and a year-end party.

12月11日。今日は3つのイベントが重なった一日でした。1つは私の誕生日、もう2つは職場でのイベントが二つ。
友人達からお祝いを頂いたり、たまたま忘年会で同席していた職場の人に祝ってもらったりと。
これまでにない新たな誕生日でした。
誕生日とは、自分がいろんな人に支えられていることに気付く日でもあるなぁと。

December 11. There were three events today. One is my birthday and other two are events of a office. It was a considerably lively day.
The birthday presents were gotten by friends, and the words of congratulation were gotten by the boss and colleagues of office at the year end party.
I did notice that I was being supported by various people today. Though doesn't notice so much ordinary days.

Thank you for everyone :D

再びパースからの花だより。 Flower letter from Perth again!

大きく豊かな大地パースのあるおうちの庭。心温まる風景。今年の冬はパースの空気を満喫することはできそうなありませんが、記憶にあるイメージで辛抱することに・・・。
きっと温かいChiristmasなんだろうなぁ。
Heart warming scenery of large country. Connolly WA 6027, Australia.
明日は30歳と一日。
Tomorrow it will start new day again.

Thursday, 10 December 2009

前夜 ~Birthday eve~




今日は20代最後の日。
私にとっての20代は、本当によくもわるくも満喫したという感がある。
暦上は明日から30代。
思い描いていた30歳は内面も外見も、もっと大人のはずだったけれど・・・・。大人??
大人といわれる年齢に近づけば近づく程、大人の中にも子供が活きているということに
気付いて・・・それだけでも大人になったということにしておこう。
さあ、30代どんなことに出会うのかな。
It is the last day of 29olds for me. Tomorrow will be the new age for me.
I really enjoyed twenties.
When I was teenager I imagined 30old's women was real adult.
But now I think I'm not so. And what is the adult・・・?
Anyway, I gradually understand that child mind is alive in adult maybe almost people.
How will be the new age for me??


Sunday, 6 December 2009

森田療法~Morita theraphy~

前から興味があった森田療法を、ここ最近やっと本格的に勉強し始めました。森田療法は、唯一日本人が創始した精神療法です。
主に神経症で悩む人たちに効果があるといわれており、海外でも実施されています。
I have begun to study Morita therapy. I had been interested in it for long time. Recently I had chance to study this japanese therephy. It was very lucky for me:)
The therapy has effects on a people of the neurosis. Now experts are also in Canada and Australia and so on.

森田療法には“希望”が見出せるから私はこの療法が、“好き”です。
Because there is the hope in this theraphy, I would like to learn it and help people.

神経症?とは、聞きなれない人には、誤解を招きやすい言葉かもしれなませんが、簡単に例を挙げると・・・。
“対人不安が極めて強い人”“乗り物に乗ることを恐れる人”“あがり症”などなど。簡単に説明しすぎましたのでご興味のある方は、このページを⇒メンタルヘルス岡本記念財団
What is the neurosis? I have no (especially linguistic) abilities to explain it.
If you interested in it, please click this .
The base of symptoms of the neurosis is anxiety. I understand so .

この療法は、なるだけ多くの人、とくに神経質すぎる症状で悩んでいる人に知って欲しいと願います。
ドクターやカウンセラーにかからなくても、自分でこの療法を噛み砕き成長する人もたくさんいると思います。
I want many people to know Morita theraphy.

今日はほんの少しだけ、カウンセラーらしい内容でした。
Today's contents is contents like a counselor:)

不安常住”人間が生きていくためには不安はつきものである。希望が大きければ大きいほど、不安も大きくなる。不安から逃れようとすればするほど、不安は大きくなる。不安はあるがままに受け入れ、その時、その時やらなければいけないことをやっていく。

Saturday, 28 November 2009

Autumn in Kyoto

紅葉もそろそろ終わりが近づいてきました。もうすぐ12月とういうのに、日中は12月らしくない気候。
週末は、京都へ。清水寺南禅寺、哲学の道。

The autumn season has approached in finish slowly. It is not so cold soon though coming December. We went to Kyoto this weekend. Kiyomizutera and Nanzenji, Tetsugaku no michi(Philosopher's Walk).

清水寺へ向かう二年坂。通りには、おみやげ店、さまざまな京都の銘菓が並んでいます。石畳と少し急な坂が、夜の寒さを忘れさせてくれました。

Ninen-zaka toward Kiyomizudera. There are Souvenirs and specialities of Kyoto. The stone pavement and the slope forgot our cold.

「清水の舞台から飛び降りるつもりで・・・」とはよく聞く言葉。
ここから飛び降りる、イコール命をかけるということになると思うので、それだけの思いで何かをすれば、願いは叶うだろうなぁ。
We sometimes say “Kiyomizu no butai kara tobioriru”. It is a proverb. It means “Your dream will come true if you carry something out with enthusiasm as you take a plunge.”




Saturday, 21 November 2009

Time

怠惰な午後。 Lazy afternoon.

Thursday, 19 November 2009

パースからの花便り ~the flower letter from Perth~

             Apple Cross, WA.
パースからの花のお便り。Mr.Nさんお心遣いありがとうございます。
パースは日本と逆の気候で今は初夏のようです。大阪も気候はいまいちですが、パースも不安定とか。花便りは『ジャカランダ』、奇麗な藤紫いろ。 ノウゼンカズラ科に属するようで、熱帯・亜熱帯・温帯で生息するようです。んー写真からパースの空気が伝わってくるようです。
Letter of flower from Perth. Thanks a lot, Mr.N!
Now Perth seems to be starting summer. The flower is Jacaranda. The color is beautiful huji murasaki(this language is japanese).
Ahh... I feel the air of Perth by this photo:)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

Sunday, 15 November 2009

イルミネーション。Illuminations in Tokyo

この季節になると、紅葉もいいけれど、夜の街もいつもと違う表情で素敵です。今夜は、六本木を訪れました。東京ミッドタウン, 六本木ヒルズ。お買い物に食事、都会の真ん中でのんびり過ごせる場所でした。ただ・・・人は多い。

The illumination is also good at this season though the autumn color is good. Night time has different atmosphere in Tokyo( of course also Osaka!)
Tonight we visited at Tokyo midtown and Rottpongi hills. You can enjoy shopping and eating, and can spend relax time at here.


大江戸線の六本木駅を降りてすぐ、東京ミッドタウン。とにかく腹ごしらえを・・・とガーデンテラスへ。
ところが、横目にとってもきれいなイルミネーションを発見してしまいました。


Tokyo midtown. Because we were so hungry, we went to garden terrass. But we found the illumination over there of the garden terrace.

本当にきれいな光景でした。時間を忘れる一時。

So beautiful! This scene presented us the special time to forget time.



そして、再びガーデンテラスにレストランを探しに!Bodega Santa Rita. スペインのワイン蔵をイメージした空間で、イベリコ豚の炭火焼をいただきました。コース(4200yen)で注文しましたが、お値段の割に品数が美味しくて多く大満足でした。
There are a lot of wonderful restaurants in the Tokyo midtown. Bodega Santa Rita. We chose Spanish food for supper. The restaurant's interior that imaged a wine storehouse was family feeling.


腹ごしらえをすませ、元気になったところで、徒歩で六本木ヒルズへ。歩いていると出会う人達の、なんと外国人が多いこと。観光の人もいれば、たぶんこちらに住みついている人もいるんだろうな。
After having nice dinner, we walked to Roppongi hills.



しばらく歩いている間に、東京タワーはお色直しをしたようです。大人ヴァージョンの東京タワー。

Tokyo Tower seems to have touched up its makeup. Blue version.



毛利庭園。The Mouri garden.

毛利庭園横にあるWIRED cafeにて、ひとやすみ。
夜風を感じながら、麻布十番駅に。
World wide wired!

Saturday, 14 November 2009

銀座にて。at GINZA







東京のそば屋にて。 the soba in Tokyo


今日の大阪は曇り空。夕方から東京に来ていますが、こちらは雨、しかも寒い。
知人と麻布十番で待ち合わせをして、素敵なお店に連れて行ってもらいました。はじめ、“そば屋”にいくと聞いたときは、微妙な気持ちでしが・・・。雨の中、駅から数分先にあるそば屋さんはおしゃれなそば屋さんでした。勿論、そば以外のメニューも豊富で本当においしかったです。そばつゆは、くるみつゆ。初体験でした。青山 川上庵。こういうお店は多分、東京だからはやるんだろうな・・・と。

Today's osaka was cloudy. Now I'm in Tokyo,here is rainy and cold. This night my friend and me met at Azabu jyuban, and they guided me “ the soba restaurant”. When I listened we would have soba at the friday night in Tokyo, to tell the truth I wanted to go another restaurant.
But the soba restaurant was very nice! Of course, the restaurant has other menu on top of soba. I ate soba with walnut soup first time. 川上庵(kawakami an) was so moody soba restaurant;)

Wednesday, 11 November 2009

DO YOUR BEST

今日は“最善を尽くす”を書道教室で書きました。改めていい言葉だなと。
私にとって、背筋が伸びる言葉です。

I wrote “Do your best (最善を尽くす)” at shodo(japanese calligraphy) class today. Wonderful words, don't you think so?
The sentense make straighten my back.

Sunday, 8 November 2009

大阪のかお(?) The face of Osaka

今日は友達と梅田で待ち合わせをして、新しく改装された阪急百貨店へ。最近、この周辺はいつも工事中。三越伊勢丹ができるらしい。そのためとても歩きづらい。特に何を買うでもなく、百貨店を後にして、なんばへ。なんばから心斎橋まで御堂筋をぶらぶらと。銀杏並木は少し色づき始めていました。

なんばから心斎橋、南船場へと、同じ大阪でもいろんな表情があるなぁと。歩いている人はよくもわるくも個性的。

My friend and me met at Umeda this afternoon. And we went to Hankyu Department store. Recently around Umeda has been under construction because new department store(Mitsukoshi Isetan) will open. So pavements are crowded with walkers:(
After window shop, we went to Nanba by a subway(midosuji line). From Nanba to Shinsaibashi, we strolled. The ginkgo roadside trees began to autumn color little by little.

Nanba and Shinsaibashi, Minami senba have various faces of Osaka each other.
Some people who walk in the Shinsaibashi street are unique.