Monday, 30 May 2011

明石の希凛~Kirin at Akashi~

今日は仕事が終わってから、明石で内田さん夫妻と待ち合わせ。行きつけの“希凛”さんへ連れて行ってもらいました。商店街は、明石だけあって、蛸の看板だらけ。でも、どのお店も鮮魚を取り扱っているためか、閉店がとっても早い! 初めに出てきたのは蟹の茶わん蒸し♪

After work we met with Mr. and Mrs. Uchida they live at Akashi. We went to Kirin it was Japanese restaurant. Speaking of Akashi, fresh octopas and fish! There were various fish and octopus shops at street. But almost shops closed because that shops work hard morning.

Today's first dish was a crab's chawan mushi(I don't know how I express this cook). It was dish streamed??
Have you been tried it?? I think this taste very Japanese. Delicate taste. Of course tasty:)



それから、活き活きしたお魚、貝のお刺身が出てきて・・・
写真はピンボケですが。
This photo was not good.


これが今日の私のNo1★ 今年初めてのあわびはとっても美味しかった!もう当分出会えないだろうな・・・・・。
Today's my Best!!!!! Fresh abalone steak.



ん~、写真がよくないけれど、本物はもっと美味しそうでしたよ。
内田さん、いつも美味しいものをありがとうございますm(_ _)m
Ahh, this photo is also not good. Real was better than this photo....


吉野弘~Yoshino Hiroshi~

ある方に紹介してもらった“詩のこころを読む”という本で見つけた吉野弘さん。本当にこころに響く詩をたくさん残していらっしゃるので、ちょっと紹介。この詩を知らない人も、きっと“I was born”は子供の頃に教科書で触れたことがあるはず。読み終えた後、ピンと張り詰めているものも緩む感じ。

「素直な疑問符」


小鳥に声をかけてみた

小鳥は不思議そうに首をかしげた。

わからないから

わからないと

素直にかしげた

あれは

自然な、首のひねり

てらわない美しい疑問符のかたち。

時に

風の如く

耳もとで鳴る

意味不明な訪れに

私もまた

素直にかしぐ、小鳥の首でありたい。

Sunday, 29 May 2011

梅雨と台風~Tsuyu and Typhoon~

梅雨と台風がいっぺんに来た週末。なんとなく落ち着かないお休みでした。
Tsuyu(rainy season) and typhoon have come this weekend. I can't relax a bit : (

先月植えたばかりのプチトマト、もう実をつけました!
Mini tomatos which my granpa planted last month.





JR

This view is from train's window! Muddy water!


Monday, 23 May 2011

From Melbourne to here.




今日は冷たい雨が降っている日本列島。プラットホームで電車を待っているとき、ふと目の前に広がる、雨に打たれている暗い海を見ながら.....



“この海をずっとずっと渡ってずっとずっと、ずっと、もっとずっと言い切れないくらいずっとずっと向こうに行くと、こことは全然違う大陸が広がり、全然違う空気、気候があり、人がいて、生活がある”のか、なんて考えたり。



それから、そんなこともすっかり忘れて、家に帰るとひろーい海を越えて、素敵なカードが届いてました。嬉しいびっくり。



While I was waiting a train at a platform this evening, I looked at the sea in front of me. And I imagined over the sea. “The place of over the sea is so so so so so far from here. There are large continent, differnt air,diffent weather, different people and life.” 


The place means Australia, I miss Australia. I think we are apt to miss distant place, don't you think so? The theory convince rational thought but not convince my feeling....


Sunday, 22 May 2011

Three Elephants

お昼過ぎまでの大雨も午後からは上がり、傘は持たずに友達との約束のため梅田へ。
It had been heavy rained until the noon. From afternoon the rain was over and I could feel fresh air.
To meet my friend I went to Umeda. And we were going to go Cante grante at E-ma. It was cosy cafe.

She chose cake and chai(900yen).

This is my chai parfait(900yen).




コブクロライブ招待のチャンスを掴んだ彼女!あ~当たれ!
She got lottery ticket of KOBUKURO LIVE! Ah, she can get lucky or lose? If she will drew a winning one  I am going to be able to join the live too:)

She is really funny❤ Three cute elephants.

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

今、大阪は薔薇のシーズン
Now rose season, enjoy!
























Wednesday, 18 May 2011

Made in Korea

今日は仕事が終わってから堀江へ。日曜日にWindow shoppinしていた際に見たMARC JACOBSのトートバッグがどうしても忘れられず・・・やっぱり欲しい!と思い始めたら止まらず、堀江のお店へ。

そこで、思わずトップスも購入してしまったけど・・・・。まあ、それもめぐりあいの一つと自己弁護。
Made in Koreaの服を買ったのは初めてかもしれない。

After finish my work, I went to Horie. Last Sunday I strolled at Horie so I found MARC JACOBS's bag. I wanted to buy it but I didn't. 3 days later….I couldn't forget the bag. So I was going to go the shop in Horie. Then I got it and more I bought cloth too.... That was unexpected shopping:( There might not have been  clothes made in  Korea in my wardrobe. This it my first cloth made in Korea.

Tuesday, 17 May 2011

魔女会?~Witchs meeting?~

恒例の“魔女会”in 三宮。皆、シャイなのでカメラを向けると避けられました・・・・。違う職種で全然違う時間を過ごしている6人が集まると、化学反応が起こってる感じがします。お互いに(ちょっと無理もある)褒め合いをして、いろんな刺激をもらえるこの時間は貴重なんです。

Customary witch meeting. I don't know why we call so. We gather in the restaurant in Sannomiya and chat while eating dinner every month. When I tried to take them by my camera, but they avoided it because they were shy: (
Because we are different occupational categories, like this time is important time for me. The chemical reaction happen Moreover, we praise each other , ha ha:P Like a esthetics for all.


Sunday, 15 May 2011

大阪ステーションシティ~Osaka station city~

5月4日に生まれ変わった大阪ステーションシテイ。11階には映画館もできたようなので、「英国王のスピーチ」を観に行きました。

The Osaka station has renewed from 4th May. It is a space of not only the station but also like a town.
We call it “Osaka station city” .
To watch movie, we went to there because 11th floors of the Osaka station city  had  movie theatre.

休日でとてもいいお天気だったせいもあり、どこから集まったんだろう?と思うくらいのすごい人でした。みんなまだ何処に何があるか分からないから、お上りさんのよう。歩いていると頻繁に人にぶつかりました。。。
It was so fine day so there were many many people. Everyone is like a tourist because there were the first place for all.
エレベーターに1階から乗ろうとすると、すでに地下から乗ってきた人で満員。エレベーター前ではエスカレーターを勧めるスタッフに会い、エスカレーター前に行くとエレベーターを勧めるスタッフが。エレベーター前のスタッフさんの言うことが正しい。いくら待っても乗れそうになかったので、長ーい長ーいエスカレーターで11階へ。エスカレーターから振り返ってみる大阪駅構内も新鮮なのでなかなかお勧めです。そして、あがるとこんな景色が広がってて、とても気持ちがよかったです。なんだか遠いところに来たみたいでした。もう一つ上に上がると農園?があるとか。また次回いってみようっと。
We  were not able to take an elevator from the first floor. Because it was full of the people who takes an elevator underground. This scenery spreads out if you going up to the 11th floor by a long escalator.





Osaka station cinemaのチケット売り場は当たり前だけど新しくてきれいでした。今はインターネットで購入して、この機械で発券もできるんですね。
しかしチケット1800円は高いな~といつも思ってしまいます。もっと安かったらもっともっと利用するのに。
時間があったので、JR三越伊勢丹ルクアの見学をしました。ルクア入っているお店も素敵だし何より立地が最高なのでこれから当分通ってしまいそうです。

The Osaka station cinema was pleasant clean space. I hadn' know we could buy a ticket by internet now. This were ticket machines.  After buying tickets, we walked around JR MITSUKOSHI and LUCUA, there were a part of Osaka station city.

まだまだ変化を続ける大阪駅周辺。どうなっていくのかも楽しみだけど、こうやって皆が同じ方向を眺めている光景を大阪で久しぶりに見たように思いました。
Around Osaka station has been changing still now. I saw the sight that everyone looked at the same direction for a long time. It was nice scene.
ここで飲むフラペチーノは格別!?
 The frappuccino drunk here is specially delicious!?

ペンギンの修正テープ(315円)。ルクアの可愛い文具屋さんで購入。
I bought this correction tape at LUCUA's stationery store. Cute isn't it??

そして、英国王のスピーチの感想も忘れてはいけない。見どころ満載すぎて言い尽くせませんが、ジョージ6世が国王へと成長していく姿、またそのジョージ6世をあくまでも同等の関係で支えようとしたライオネル。あっという間の作品ですが、特に後半のライオネルの無資格を問いただすシーン、ジョージ6世が“Listen Listen to me”と怒鳴るシーンはかなり感動しました。吃音に悩む人の気持ちが少しわかる映画かもしれません。ジョージ6世が言葉に詰まるシーンは胸がキューと締めつけられます。

As for KING'S SPEECH, it was so nice film. It was the film of full loading of the viewpoint. Story that George Ⅵ grow up to king and Lionel who supports him in equal standpoint made me impressed.

Time for “JIN” ; )



Thursday, 12 May 2011

きれいな日本語~Neat Japanese~

他の国の言葉を習うと、日本語を話す私たちと他の国の言葉を話す人は頭の中の構造は全然違うのではないかなと思う。

ところで生まれた時から日本語を話している私もいまだに知らない言葉があるし使い方の分からない敬語もある。言葉を知るということは、多分それだけ心の深さや広さ?バラエティも作るような気がする。最近時々、耳にする“やばい”はあまり好きでない言葉。なんでもこれで済ませていると、表現力がきっと狭くなるような気がする。けど言葉を増やすことは案外難しい。

ある懐メロを聞いていて、きれいな日本語だな~と感心した。「みどりの雨」藤山一郎(1953)
きれいな日本語、そして昭和の女優は美しい。

When I'm learning foreign language, I think Japanese's brain is different from foreign's one. For example, Japanese has high sense of visual than other language's counties people.... (This is my wild fancy!) And Chinese has high skill of the sense of hearing!?(My wild fancy...?)
I'm Japanese but I can't master all Japanese words and how to use Japanese yet. I have to make an effort to master all Japanese,especially using honorifics.

Do you know Natsumero? Natumero is old Japanese songs. There are many treasures of NEAT JAPANESE. “Rainy of green:Ichiro Hujiyama(1953)” is one of them.
Old Japanese entertaimant has neat Japanese and beautiful actresses.

原節子;Setsuko Hara

夏目雅子;Natsume Masako

Wednesday, 11 May 2011

Kakuta Mitsuyo

この月曜日に図書館で初めて角田光代さんの本を手に取った。久しぶりにあっという間に読んでしまった。とてもよく女性というものを描いてあるなぁと。
先月末から始まった“八日目の蟬”を見たくなった。

This monday I found a book of  Kakuta Mitsuyo at a library. So I read it at one sitting(this expression is a bit exaggerated?) because it was so intereting. “The eight days” currently showing.

“The eight days”

Sunday, 8 May 2011

Melbourne✈Cairns✈Osaka

2011年5月5日、ケアンズから大阪へ。





I'm HOME.
MY GOLDEN WEEK IS OVER.

Melbourune 6.

メルボルン最終日は特に予定もなく16時発ケアンズ行きの飛行機まで時間があったので、ソフィテルの日本人スタッフの方に何処がいいか尋ねてみました。それでFitzroyへトラムで行くことに。metcardのあと1A$が足りず・・・というか私が手放したくないお気に入りデザインの1A$だったので、その日本人スタッフの方が見兼ねて?自分の財布からお金を出して下さいました。大祐さんありがとう! ソフィテルをcheck outして、まず向かったのはSt.Patricks 大聖堂。それからトラムに10分くらい乗ってFitzroyへ。おしゃれな、大阪で言うと堀江みたいな感じの小さな感じのいい街でした。

We had time until check in Jetstar's flight time 4p.m. But we had no idea how we spent time last day in Melbourne so we asked Japanese staff of Sofitel. He advised us Fitzroy was near by Sofitel and good area to take a walk. So he suggested that we had better to get a tram so we were going to buy met card. And more he gave me happy memory too.Thanks a lot, Mr. Hebara Daisuke!

Last day in Melbourne.



休憩がてら立ち寄ったJasper's coffee のカプチーノ。
Jasper's coffee at Fitzroy

Good bye Melboulne.......

Melbourne 5.

無性に大阪にいるときからホットケーキが食べたくて、見つけたPancake parlor. ブルーベリーのボリュームがとっても嬉しかったです。多分日本ではこれだけのせてくれないでしょう。
I had been wanted to eat pancake so we went to Pancake Parlor. Brueberry's volume made me happy:)


ボリューム満点の朝食後、ボタニックガーデンへ足を延ばすことに。トラム乗り場で地図を広げていると、男性が歩み寄ってきて“何処に行くの?”と。それからとても親切に行き方を教えて下さいました。彼も何度か日本へ来たことがあるようで、大阪の丸ビルで宿泊したことがあると。トラムを降りてからも、“インフォメーションはあそこにあるから新しい地図を手に入れるといい”と。んー親切。私も日本に来ている外国人の方にこれくらいできるかしら??
After volumy breakfast we were going to walk the Botanic gardens. On my way to Botanic gardens, stranger  came to us at a tram stop so he asked us “Where are you going to go??” and he told us houw to go to our mark point so kindly. Thanks a lot. He had seemed to come Japan several times.


Flinders street stationでトラムを乗り換えて、St.Kilda road を南に走るとこのShrine of remembranceが見えてきました。
ここに立ち寄り、それからすぐ横に広がるボタニックガーデンへ。かなり広いので、園内の地図を手に入った方がいいかもしれません。私たちは思うがままに歩いていて後で大変な目に.....
St.Kilda road 側から園内に入り、出るときは公園の反対側にあるYarra river沿いの道に出てしまい、お陰で足はパンパン:(

You can see the Shrine of remembrance from a tram on St.Kilda road. We dropped at there and walked to the Botanic gardens. Very large garde and you can listen to beautiful bird songs.But the big scale made my legs so tired:(

けど、メルボルン最後の夜はComedy theatre でミュージカルを堪能できました。ここのチケット売り場のお兄さん、千葉に留学してたみたいできれいな日本語で案内してくれました。

あっという間のメルボルン旅行。誰に遠慮することもなく1カ月くらい旅行ができたらいいのに。

After beautiful and tired a bit walk, we enjoyed musical at the comedy theatre.
Last night in Melbourne.... I want to stay here one month at a least....