Sunday, 27 November 2011

選挙、マッキーの日曜日~The election and music live~

Election in Osaka


I went to the poll. It was Osaka city and prefecture's gubernatorial election. We are interested in the election because it bring us big change in Osaka.


After that I met with my friend at Umeda and we had lunch at Kagome restaurant.... These meal were not so bad.

By JR train we moved Kobe.


had my palm read by macine

I had my palm read by macine! Ha ha...


fall in love with the card

And I met the card. I falled in love with the cat, so cute.


Makihara Live music


We joined Makihara Noriyuki's live music this evening!


東日本大震災の日に発売予定だったらしい林檎の花。

Saturday, 26 November 2011

国立国際美術館-The National Museum art@Osaka-

The national museum art@Osaka




“世界制作の方法”“中之島コレクションズ”を観に中之島の美術館へ行ってきました。
今、自分に不足しているものを優しく埋めてくれるような作品に出会えました。

一番印象に残ったのは、木藤純子さん。彼女の作品は忘れていた感覚を呼び覚ましてくれるようなふんわりと包み込んでくれる日本的な作品でした。

もう一人が佐伯祐三さん。早くに亡くなっておられる方ですが、私と同じ年の頃にあんな作品をあの時代(明治時代、Paris!)に描いたなんて!という驚きを与えてくれました。

Pablo PICASSOのポスターのある風景、Willem DE KOONINGの水もなんだか好きな作品でした。

I went to the National Art Museum art at Nakanoshima this afternoon. I had very full time at there:) I don't versed in art though...

I met some nice arts. Kido Junko's work is impressive art for me. I came to like her.
These works were soft and kind arts. I thought it including elements of Japanese sense.
I envy her a bit.....she can express such a work..... can I do anything for anyone??? haaa.
It is my subject....
Anyway, have a nice evening!

Monday, 21 November 2011

マネーボール~Moneyball~

先日、上映中の『マネーボール』を見てきました。映画は、見る人によって受け取りかたが違うと思うのですが、この映画は今の私にとって、とても心に響く作品でした。

この映画を観る前に、私は『もしも高校野球の女子マネージャーがドラッカーの“マネジメント”を読んだら』を読んでいました。この作品も痛快でとても興味深かったのですが、この本に出会ったせいか?ふと、それまで気にならなかったマネーボールが気になり始めました。
マネーボールに期待していたのは、サクセスストーリーだったのですが、これはいい意味で裏切られました。

まだ観てなくてこれから観ようと思っている方は、以下、読むか読まないかは判断にお任せしますね。
ちょこっと、作品の内容に触れます。

正直、マネーボール、今も消化不良です。なかなか言葉がまとまりません。人生がキレイに割り切れないことを巧に表現してあったからかもしれません。そう、この映画シンプルではない、と思います。すごく簡単にいうと、誰にでもある人生の節目(決断)やそのプラスとマイナス面、主人公の葛藤と奮闘をとても丁寧に描いてありました。決して明るくて派手な作品ではありませんが、静かに響いてくるものがあります。
いろんな弱さを持った人を育てながら、優勝へと導いていくGMが、最後には、自分をも救済する、けれどもそれはただの予定調和のハッピーエンドではないところがまたまたグッときました。

そして、忘れてはならないのが、ブラピ演じる主人公の娘役が弾き語りで歌う唄が、とてもとても素敵です。このシーンが一番好きかもしれません。
“The story” by Kerris Dorsy♪

Do you know “if girl's manager of high school baseball read management of Ducker”? It is the famouse movie in Japan. AKB48's member play as a character called Minami who is baseball team's manager.
Though I read it by book ,the story was interesting and exciting for me . Then I read it, I was interested in “MoneyBall” because I thought “Moneyball”was that kind of story. I wanted to watch success story. But the story of Moneyball against my expectation. It mean the work nicer than my expactation!

The work expressed decisions and confliction of life and to struggle for resolutions, I thought so. To tell the truth, I can't express about the work so far. My mind is not settled. It was not simple so I can't digest. It takes time to understand that.

I must not forget this song “The story”by Kerris Dorsy♪ It was wonderful song!!!

Sweet Dream....

Winterwind song by Jose jamae. coool....

Sunday, 20 November 2011

宝厳院の紅葉~autumn leaves ~

毎年、この季節は清水寺に行くのだけれども、今年は初嵐山エリアへ。宝厳院という天龍寺の敷地内にある紅葉の名所を訪れました。前日の天気予報で雨模様と伝えれらていたせいか、予想外に人はとっても少なかった。清水寺エリアなら、人人人の賑わいなのに、すこーしさみしかったです。


紅葉もまだ色づいてなくて、、、やっぱりある程度こういうのは、人がたくさんいるほうが絵になるな~と思いました。




Speaking of autumn leaves, the Kiyomizu temple for me. But we went to the Hougen-in this year. It is the first time. They are famouse for the autumnfoliage. There were just a few people because the weather forecast said it was going to rain. The Arashiyama area was kind of lonely the night.......




Hogonin Temple autumn 2011


Hogonin Temple Autumn 2011


cat and autumn


Hogonin Temple 2011


Wednesday, 16 November 2011

冬の気配〜winter?〜

今日は秋を跳び越して冬の様な寒さ。夜は、ニット帽とマフラーをしてお出かけ。それくらいでもちょうどいいくらい。急に寒くなって温度調節が難しい。
There was hint of winter in the air today! I went out with a knitted cap and muffler.


gloves



今日職場で数年ぶりに会った人に、“ちょっとふっくらした?”言われてショック。なんで一言目に!?そう思って自分の顔を見ると、ほっぺたがまあるくなった様な気がしなくもない!
Today I met woman after long time, she said me “your face made round face (put on weight)?” it was the first word she said:( I was a bit shocked that....

帰宅後早速、walkingへGO!
After my work, I went out for exercise!!


RIHGA LOYAL HOTEL


Christmas tree

nakanoshima river


riverside

take a walk

★ ★ ★ ★ ★ ★


chocolatecake
I don't make an excuse... I had a chocolate cake....

This is first and last cake on this week....

Tuesday, 15 November 2011

Christmas mood...

starbucks



今夜は冷えます。夜の散歩にもマフラーはかかせなくなりました。街のあちこちでは、早くもクリスマスモード。クリスマスの雰囲気を長く楽しめるのは嬉しいけれど、ちと早いのでは??せめて12月に入ってからでも遅くないのにな。
It will cool down tonight. A muffler indispensable to me:) You can see X'stmas decorations here and there. I love this mood but too early??


今日は気持ちの負担になっていたレクチャーの仕事が終了。今日は聞いている人たちのことを〝かぼちゃ、かぼちゃ〟と思いながら話していたら、落ち着いて思いが伝えられた。慣れもあるのかもしれないけれど、〝かぼちゃ〟はなかなか使える。

Today I had stressful work(a small public lecture). I'm not good at speaking in front of audience. I tend to be nervouse before a lecture.... So I chanted 〝pumpkin, pumpkin, pumpkin〟in my mind. Pumpkin means audience in front of me. The method was quite a good for me:)


@park



Don't catch a cold!

Monday, 14 November 2011

もやもや ~Fuzzy~

20代前半の頃のような激しい浮き沈みはないけれど、いくつになって悩みってつきない。その時どきによって悩みの質が変わるんだと思う。20代の前半の悩みを内側から湧いてくるどうしようもないものだとすると、今の私の状態は環境と自分の立ち位置の摩擦で迷ったり悩んだりしてる感じ。もうすぐ32になる。なんとも中途半端な・・・。今は過渡期、きっと34歳くらいは今よりもっと、なんていうか良くなっている気がする。もう少し自分を温かい目で見てあげよう。あと10年くらいたったら、そんなこともあったねって笑えるのかな?

My teenager and early twenties were ups and dowm. Now my feeling is not like so. But always I(maybe almost people) have problems. Twenties's problems came out my inner.It was helpless to do anything:( And thirties(31) problem is conflicts of surroundings and me, i think so. I'm 31, going on 32!!! WowX( What's a halfway age!
In transition?? My prediction is I will become better Age 34:) I am going to watch the proceedings....


The video make me warm feeling.

Sunday, 13 November 2011

monoile at Sasayama

この週末は祖父の住む田舎へ帰省しました。もうそろそろ紅葉してるかなぁと楽しみにしながら向かった高源寺。バスツアーの名所の一つになっているくらいの、なかなか名の知れたお寺です。紅葉にはまだ少し早くて残念だったけれど、それよりもこの夏の暑さのせいか、紅葉の葉がチリチリになっていたことが心配。どうしたんだろう紅葉??


This weekend I went to my hometown living of my granpa. I looked forward to autumn leave but not turn red at there.


DSC_4376

DSC_4379

DSC_4380


★ ★ ★ ★ ★ ★

そして日曜日!

Sunday!


日曜日は丹波に住む友達のおすすめカフェへ!

この数週間、カフェばかりいってるような気が・・・。いつもはこんな頻回にカフェには行かない私なんですが。ま、いいか。

保育舎を改築したとてもとてもレトロなカフェでした。176号線を少し入ったところ(辺鄙な、、、)にあるタテモノ。monoileさん♪

My friend and I went for a drive! She took me to monoile cafe. It was nursery school and now a cafe! It was awfully nice:)






entrance




タテモノに入った瞬間、昔通ってた小学校を思い出しました。
This corridor remind me of my elementory school.

4photos




中はこんな感じ。子供向けの児童書や本がセンス良く並べられていてオーナーさんのこだわりが感じられました。



Like a class room.



There were some children's books and nice furniture.



cakeset




おやつセット1000円。いろんなケーキが楽しめて、なつかしい味がしました。



Oyatsu(cakes)set:1000yen.

miyazawakenji

windows

rouka



You might miss your elementary school days.

Thursday, 3 November 2011

文化の日~culture day~

タイトルは文化の日だけど、だからといって特別なことはしていません。
午前中は掃除をして、いつも看板だけみて通り過ぎていたcafeに初めて行ってランチをして、それから美容院へ。美容院へは先週の日曜日に行ったところなのに。。。。今回のヘアースタイルがどうも気に入らず、朝はセットしにくいし、なんだか座敷童の大人バージョンみたいで・・・。それで、今日はパーマしてもらいに行ってきました。担当のスタイリストさんにしたら、少し気分が悪かったかもしれないなぁ。とにかく久しぶりのパーマで少し落ち着きました。

Today's title is 〝Culture day〟because it is the national holiday in Japan. Though title is culture day I did anything relating to it.
I cleaned my room this morning and I went out for lunch. I chose cocoo cafe I had just gone by in front of a menu board and a yellow bicycle.
After the lunch I went to my hair salon. To tell the truth, I has just gone there last Sunday. Do you want to know on what grounds I went to hair salon again? Simply I didn't like new hair style:( It was like a 〝zashikiwarashi〟who was a famouse Japanese spector bringing about happiness. So I decided to I had my hair permed. I think my hair stylist have might not feel fine
.... maybe... Anyway now I'm satisfied with new hair style in its way:)



board
ビルの4階までエレベーターという条件が、なんとなくこのカフェに足を向けなかった理由。
Cocoo cafe is on the 4th floor by elevator.

cocoocafe




yuna


こんな子もいたり。

You can see a puppies.

lunch
本日のランチ。鶏肉のクリーム煮、ドリンク付きで800円。リーズナブル。

Today's lunch was creamed chicken and rice. 800yen. I think it is reasonable price.

window

そろそろ銀杏の葉も黄色に染まり始めました。でも、今日の気温は25度!
Ginko leaves in Osaka began to turn yellow but! atmospheric temperature was 25℃!



Tuesday, 1 November 2011

~Come back again~

8月28日にブログを一時中断してから、約2ヶ月が経ちました。その間、やはり発信癖は収まらず、facebookを続けていました。

そして、なんとなくfacebook熱も冷め、やっぱりblogかな・・・と今は2つを漂っている状態です。

今の時点で考えるfacebookとblogの違いについての私見をまとめてみます(人それぞれ使い方が違うのであくまでも私見です!)

facebookの楽しさは、自分の近況をすぐにシェアすることができてそれに対するフィードバックがあるということ。普段、あまり会わない人や自分のことをまだよく知らない人には、自分のことを知ってもらうツールになるという利点があります。でも、別に知ってほしくない?人も友達になってくるとプライバシー設定やらが面倒になってきます。そうなってくると、そこまで色々気を配ってまで発信したいことかな?という思いが沸いてきたり。。。。そう思い出した今日この頃、普通の人間関係より消耗する気がちょっとしたり。今はfacebookとの関わり方を試行錯誤中です。blogのいいところは誰に発しているか不特定な曖昧さが気楽でかえって、いろんなことがかけるように感じています。

とにかくfacebookもblogも面白いので、やめることは出来なさそう。そして、blogを止めたからといって、他のことに力を注ぐ、という単純なことでもないなと確認。この2か月で間違いなく英語力は落ちたので、また頑張ります!



It has been for about two months since I had stopped writing my blog. This two months I have been addicted to facebook! But recently I get tired of it a bit....

Anyway facebook is fun tool for me still now. And this blog is also important tool so I am going to flow between facebook and blog for a long while:)