Tuesday, 30 November 2010

紅葉 in 清水寺 ~Autumn 2010~

やっぱり今年も清水寺へ(去年も清水寺でした)。いろいろ迷ったけれど、紅葉だけでなく周りの雰囲気も含めるとここがベストのように思う。空気は澄んでいて京都タワーまできれいに見渡せました。

I chose Kiyomizu-Temple after I thought(Last year also I visited at Kiyomizu-temple). I had other temple I wanted to visit. Maybe Kiyomizu-temple is best for looking autumn leaves. Because I like around Kiyomizu-temple too. The sky was clear so I could see nice night view in Kyoto.









水面に映る紅葉。下を見ると吸い込まれそうな世界が広がってました。
The colored leaves which are reflected in the surface of the water. There was an another beautiful world in the water!




今日のお気に入り写真❤
Today's my best photo❤

帰り道は二年坂でクレープを。
Ninen-saka with yummy marron crepe.

Monday, 29 November 2010

ゆず~Citron;Yuzu~


この季節、ゆずの木は沢山の実をつけます。毎年、うちの祖父はその使いい道が分からず殆どはもったいないけれど、捨てられてしまいます。
今年は、これを有効利用しようと、①冬至のお風呂へ②ゆずの漬物③ジャムにしようと、早速先週末②③にチャレンジ☆
②のゆずは『柚子大根』へと大変身。本当に美味しかった!
③は時間をかけてコトコト、立派なジャムになりました。あまりの砂糖の多さに少し食べるとき戸惑いますが、大変美味です。

簡単なレシピ
大根の柚子風味
1大根(350g)を適当な大きさに切ります。ゆず(大2個)の皮を薄くスライスしてから千切りに、この際、皮の下の白い部分が入らないように(苦味があります)。
2容器に大根を敷き詰めて、上から砂糖(80g)と塩(小さじ1/2)をかぶせます。
32の上に柚子の絞り汁をかけます。
4容器に蓋をして半日以上寝かせます。
出来上がり!
1週間くらいは日持ちするようです。

柚子ジャム
1柚子(2、3個)の皮を洗って、半分にカット。果汁をしぼります。皮と果肉は細かくカット。
2鍋に柚子の皮、果肉、果汁と砂糖(90g)、水(70cc)を中火から弱火でコトコト煮込みます。
焦がさないように注意。トロッンとなったら出来上がり。

Now a citron(yuzu) is seasonal fruit! Every year a lot of fruit grow at my granpa's field. He doesn't know how use it very much. He use it for yuzuyu which is a bath with piece of yuzu in it, taken on theday of the winter solstice.

This year I'm planning making “Yuzu daikon(Japanese radish?)” and “Yuzu jam”. So we made them last weekend. It was a great success! Very yummy:D

Recipe(very very simple recipe and almost sentense is not so good!)

Yuzu-Daikon
1.Cut daikon(350g) like a this picture;Hyoushi-giri(350g)


(拍子切り;Hyoushi-giri)
 

2 peel the skin of the yuzu(2or3) thinly. Do not peel white part because it has bitterness. And cuts skin to shreds.
3Spread daikon in a container. And cover it with sugar(80g) and salt(1.5g).
4Pour the fruit juice of the citron. Close the cover of the container
5Wait half day.
※ About a week in a consumption time limit.

Yuzu-jam
1Cut yuzu(2or3) small size then juice of yuzu and skin, fuiit put into a pan.
2Boil Suger(90g) and water(70cc) and yuzu with low temperature,long time. Be careful not to burn it.
3it will be solidify. Finish!

Tuesday, 23 November 2010

Mahanaga restaurant


バンコクは当たり前だけど、冬も暑い。夕方になると、たくさんの人達が外へ出掛けて、ご飯を食べたり、運動したり。
It is hot and humid in Bangkok always, I feel so. In the evening many people go to out to have a dinner or to exercise, playing.... That scene is few in Japan. I love the scene.

喧噪のスクンビット通りをSoi29へ曲がるとすぐに、マハナガがある。中に入るとさっきまでの喧噪が嘘のよう。奥のソファー席へ行くと映画“アメリ”の世界? コースだと1人1200BH(3500yen)〜でお腹一杯、美味しいマンゴー付きを堪能できる。勿論、タイ式に考えると高い! 特別使いするレストランとしては、かなりオススメだと思う。








 I wanted to go to just a......
ただトイレに行きたかっただけなんだけど・・・
こんな素敵なトイレでした!ソファーなんかも置いてあったり。
Rest room. What a fancy
料理も美味しかったけれど、何よりも雰囲気が最高でした。

I was so satisfied with this atmosphere. Mahanaga Retaurant at Sukhumvit.

Monday, 22 November 2010

Wat Arun


今回、初めて1人で船に乗りました。子供の初めてのお遣いのような緊張感とともに。BTSのSaphern Taksin駅から歩いてすぐのところにあるSatorn乗り場へ向かうと、おばさんが船のチケットを売っています。でも、どれがどこに行く船かなんて書いてない。。。旗の色で判断するとはいうものの、不安だったので3人に確認して、船に乗り込みました。
The Saphern Taksin station connects to the Sathorn pier. From the pier to the Tha Thien,it took about 15minutes. You can see nice view on your way for Wat Arun.

船は混んでなくて、私の隣に座った方は西洋人のおばさまで、膝の上には食料なんかが入ってるナイロン袋を抱えていらっしゃいました。地元の人かな。この国へ来ると、いろんなスマイルに出逢えることも、この国の魅力のように思う。このワッとアルンへの行き帰りにも、またいろんなスマイルが。“タイスマイル”とはよく言うけれど、“トラベラーズスマイル”の国って言ってあげたいくらい。
とにかく、この日は気温が高くて、夕方でも肌はしっとり汗ばむくらい。スピード感たっぷり、風を思い切り感じながらTha Thienへ。右を見れば豪華なホテル、街中とは違ったハイソなバンコクが広がってます。
The boat was not crowd. My next was Westerner.Maybe I thought she was a local person because she had some nylon bags which food was in on her knees. I envy her a bit. I want to spend time foreign country just a month someday. Soon I will be 31 so I'm planning my plan. 31years-old is young or old? I don't know the answer but I think it will be the last chance of taking action for me.
Anyway, I can meet  sweet smile in Bangkok anytime.  In going and returning to Wat Arun too. Thailand is called the country of the smile. Of course, Thai smile is wonderful. But travellors smile also wonderful. I want to call Thailand the country of the travelers smile.

Tha Tienから眺めたワットアルン。Tha Tien は木の板で張り合わせたような、掘っ立て小屋的乗り場。足元に注意。
From Tha Tien pier. Watch out your step at here.


大感激。昨日から感激しっぱなしだけど、見入ってしまったワットアルン。
着いたときは警備の人が“Not Entory”の掲示を出していたので上には登れなかったんだけど、いつからか?みんな登りだしたので、私もそれに続いて登りました。
I felt great emotion at here. Wat Arun in the setting sun was splendid.

しかし、傾斜がきつい!“また絶対、今度は違う時間帯(朝?)に来たい”という思いを込めて、今日はここまでと階段を下りました。
The slant of stairs was  hard a bit.




帰りのとっても混んだ船の中で、親切に話しかけてくれた女性に“ありがとう”ともう一度。
タイでの大切なマナーを教えてもらいました。
A woman talked to me kindly in the ship which was crowded and she taught me about very important thing in Thailand. Thank you so much. I learned important manner.

Sunday, 21 November 2010

ロイクラトーン〜Loi Krathong Festival in Bangkok〜

2010年11月21日、満月。ロイクラトーン。タイでは11月の満月の夜に、川に灯篭を流す行事があります。「ロイ」は『浮かべる・流す』、「クラトーン」は『灯篭』という意味だとか。
The Thai float lanterns at the night of the full moon. It says “Loi Krathong”. Loi means float, krathong means lantern. Fortunately we were able to participate in it!

The Spatra River House. When I arrived at here,I was really excited! I never experienced that mood at restaurant in Japan.





大好きなチャオプラヤー川沿いから、川を眺めているといろんな船が行き来したり、花火があがったり、時々爆竹音が鳴り響いたり。空を見上げると空を飛ぶ灯篭(コムローイ)に見とれてしまいました。
I love the Chao Phraya!! I don't know why....  I may be to like not only the river but also  things in the circumference. I always feel good old when I come to Thailand.









もし11月の満月の日に、タイへ行くなら、参加すべきお祭りです。
You shold go this festival if you visit in Thai the full moon on November.
帰り道に、王宮周辺を通って帰りました。12月5日は国王のお誕生日のようで、たくさんの盛大なイルミネーションの中をタクシーで駆け抜けました。相変わらずタクシーは猛スピードで恐かったですが。
We looked out car window and found that it had gorgeous illuminations on our way a hotel from riverside.
There will the King of Thailand's birthday on the fifth of December. So around the palace of King it has many many illumination.

Saturday, 20 November 2010

Chatuchak weekend market

大好きなバンコクへ大阪から6時間かけて降り立ちました。1日目はお決まりのマーケットへ。
Long time no see. From Osaka to BTS station in Bangkok.Go to Kamphaeng Phet station  not Chatuchak Park station by BTS.




Banana?

いつも大体同じ通りを通ります。そうじゃないと迷子になりそう、そして蒸し暑いからとても体力を消耗するのです。。。一度ぐるぐる回って、やっぱりこの通りが一番買い物しやすいと思いました。
アロマのANYADHARUのお店もあります。この写真はCOMMONという可愛いお姉さんが出しているお店。変わったデザインのTシャツが買えます。
When I visit the market, always I walk same street because  the market's streets are so complex and the air is so sticky. The street I always walk has some shops I like. One is ANYADHARU which is aroma shop. And this time I found a new shop “COMMON”. The staff's women is beautiful and she sell nice disign T-shirts.